【SEO対策の基本】XMLサイトマップの意味と作成方法

SEO対策の方法

「XMLサイトマップ???」

SEOというアルファベット3文字をすでに難しく感じた方は、XMLサイトマップと聞いただけで、なんだか難しそうと思ったかもしれません。

けれど、XMLサイトマップは、一度設定してしまえば、その後いじる必要がない、比較的簡単なSEO対策です。

しかし、簡単だけれどSEO対策的にはかなり重要な設定になるため、設定することをお勧めします。

※ただし、無料のブログサービスでは、XMLサイトマップを利用できない場合もあります。現在確認できているものでは、アメブロはXMLサイトマップが使用できません。

それでは、XMLサイトマップがSEO対策でどんな役割と果たしているのか。そして、どのように設定すればよいのかをワードプレスとJimdoでの設定方法について解説します。

XMLサイトマップとは

Webページをよく見ている人は、「サイトマップ」と言う言葉を目にしたことがあるかもしれませんね。

サイトマップとは、Webサイトのどこにどんなコンテンツがあるかを知らせる地図のようなものです。

サイトマップには2種類あって、通常Webサイトで目にする「サイトマップ」はユーザーにサイトの全貌を伝えるためのファイルです。

SEO対策で必要なサイトマップは、「XMLサイトマップ」と呼ばれ、ユーザーには見えないファイルなんです。

それでは、何のためにXMLサイトマップを設置するかというと、Googleの検索ロボットがサイト内のコンテンツを回遊して情報を集める手助けになるからです。

通常、検索ロボットは、コンテンツ内のリンクを経由して、コンテンツからコンテンツへ移動して情報を集めています。そのため、XMLサイトマップがなくても、Googleがサイト内のコンテンツをチェック可能ではありますが、XMLサイトマップが設置されていると、より細かい情報をGoogleに渡すことができるんです。

・サイト内のどのコンテンツが重要か

・サイト内のコンテンツの関係性

・最終更新日

・変更回数 など

最近は、SEOにおいて、サイト内のコンテンツの関係性を読み取り、コンテンツを評価しているとも言われていますので、XMLサイトマップの重要性はより高まっていると言えます。

XMLサイトマップですが、ワードプレスとJimdoは設置することが可能です。

アメブロは残念ながら、XMLサイトマップは設置することができません。

それでは、XMLサイトマップの設定方法について紹介します。

ワードプレスのXMLサイトマップの設定方法

ワードプレスの場合は、まずXMLサイトマップを作成し、サイト内に設置しなければなりません。

これは、プラグインを使えば簡単に行うことができます。

<Google XML Sitemap>というプラグインを使用します。

1.プラグインから新規追加をクリック

2.キーワードからgoogle xml sitemap を検索

3.Google XML Sitemap の横の「今すぐインストール」をクリックしてインストールします。

インストールされたら、プラグインを有効化します。

インストール済のプラグインの中のGoogle XML Sitemapの設定をクリック

設定する項目は、次の5つです。

・投稿の優先順位
・sitemapコンテンツ
・Excluded Items
・Change Frequencies
・優先順位の設定

それ以外は、設定を変更する必要はありません。

ここでは、Googleの検索ロボットがサイト内をチェックする際に、無駄なくチェックしてもらい、またどのコンテンツが重要なのかを伝えるために設定します。

それでは、それぞれの設定について説明していきます。

投稿の優先順位の設定

ここでは、一番上の<優先順位を自動的に計算しない>をチェックします。

Sitemap コンテンツ

サイト内のどのコンテンツをXMLサイトマップに記載するかを指定する項目です。

検索結果に表示させなくてよいコンテンツは、チェックを外します。

ここでは、

・ホームページ
・投稿(個別記事)を含める
・カテゴリーページ
・最終時刻を含める

にチェックをいれます。

固定記事で、検索結果に表示させたいLPを頻繁に更新している場合は、固定記事もチェックを入れておくと良いと思います。

・Excluded Items

サイトマップに含めないカテゴリーをチェックします。

ここは、各自のコンテンツ内容によると思いますが、<未分類>は必ずチェックを入れてください。

投稿記事で、サイトマップに含めたくない記事を個別に指定したい場合は、下の欄の「投稿(個別記事)を含めない」に含めたくない記事のIDを記入しますが、よく分からない場合は、未記入のままで問題ありません。

Change Frequencies

どのくらいの頻度で、Googleにチェックしてもらうかを設定する項目です。

以下のように設定しておけばいいでしょう。

ホームページ:毎日

投稿(個別記事):毎日

固定ページ:毎月

カテゴリー別:毎週

今月のアーカイブ:更新なし

古いアーカイブ:毎年

タグページ:毎週

投稿者ページ:更新なし

※固定ページに意味のあるページがほとんどない場合は、固定ページは頻度を下げてもいいと思います。

優先順位の設定

どのページが優先順位が高いか、を設定する項目です。

人によっていろいろ考え方があるようですが、以下のように設定しておけば大丈夫だと思います。

ホームページ:1.0

投稿(個別記事):1.0

投稿優先度の最小値:基本的な設定で自動計算にしていないためいじらなくてOK

固定ページ:0.8

カテゴリー別:1.0

アーカイブ別:0.0

タグページ:1.0

投稿者ページ:0.0

最後に保存して、設定終了です。

さて、以上でワードプレスにサイトマップを設置することができました。

XMLサイトマップは設置するだけで、設定は完了しません。次に、GoogleにXMLサイトマップを送信します。

GoogleにXMLサイトマップを送信する方法

1.Googleサーチコンソールにアクセスし、サイトマップをクリック

2.サイトマップの追加の欄に sitemap.xml と記入し、送信をクリック

3.送信されたサイトマップの欄を確認し、ステータスが<成功しました>になっていたら、XMLサイトマップが無事、Googleに送信完了したということです。

JimdoのXMLサイトマップの設定方法

Jimdoは、有料版のJimdoProとJimdo Businessでないと、XMLサイトマップが設定できないことになっているんですが、実はJimdoFreeでもXMLサイトマップは設定できます。

なぜなら、JimdoはXMLサイトマップが自動で作られるようになっているからです。

そのため、何もしなくても勝手にサイトマップが作られているので、あとはGoogleにサイトマップを送信するだけです。

サイトマップをGoogleに送信する方法は、ワードプレスでの方法と同じです。

サーチコンソールにアクセスし、同じようにsitemap.xmlを送信するだけ。

ただし、自動で作られるサイトマップには、現在ナビゲーション上に表示されているページのみとなります。もし非表示設定しているコンテンツもサイトマップに含めたい場合は、JimdoProやBusinessでないとできません。

Jimdo で自動生成された XML サイトマップには、デフォルトでは「現在表示されているページ」のみが対象となります。JimdoPro / JimdoBusiness ユーザーの方は、管理画面「XMLサイトマップ」より「非表示のページも含める」という設定が可能です。

構成上ナビゲーションでは非表示にしているけれど、他のページ上でリンクを貼ってコンテンツとして使用している場合など、非表示ページも検索エンジンに知らせたいときは「非表示ページも含める」設定を行ってください。

引用元:ジンドゥーサポートセンター

個人的には、上記のようなケースはそれほどないのでは? と思いますが…。


ワードプレスやJimdoユーザーの方は、Googleサーチコンソールから早速XMLサイトマップを送信してみてくださいね。