【初心者向け保存版】SEO対策7つの基本設定を分かりやすく解説

SEO対策の方法

ホームページやブログを検索に上位表示させるために欠かせないSEO対策。

SEO対策は、大きく分けると以下の2つの要素で成り立っています。

・検索ニーズを満たすコンテンツ(記事)作り

・Googleなどの検索エンジンに評価されやすいサイト作り

このどちらもSEO対策では欠かせないものですが、2つのうちの「検索ニーズを満たすコンテンツ作り」の方がどちらかと言えば重要で、検索エンジンに評価されやすいサイト作りは、良質なコンテンツがあってこそ効果を発揮します。

そのため、いくら検索エンジンに評価されやすいサイト作りをしていたとしても、検索ニーズを全く無視した記事の場合は、検索上位を獲得しにくいとうのが、最近のSEO事情です。

検索ユーザーにとって価値のあるコンテンツを作っているという前提で、今回は検索エンジンに評価されやすいサイト作りの方法について紹介します。

SEO対策で押さえておきたい7つの設定

検索エンジンに評価されやすいサイト作りの方法の中でも、初心者でも簡単にできる設定は以下の7つです。

1.タイトルタグ

タイトルタグとは、簡単に言うと記事のタイトルのことです。

タイトルは、SEO対策に限らず、読者の注意を引くためのとっても大事な要素ですよね。

そのため、タイトル付けはしっかりと考えて行っている人も多いと思いますが、実は、ただ読者の興味を引くだけでは、SEO対策的なタイトル付けにはなりません。

大切なことは、自分が対策しているキーワードをタイトルにしっかりと使うことです。

けれど、キーワードを使えばそれでいいのか、というとまた違って、ちょっとしたコツが必要です。

SEO対策におけるタイトルを決める際のポイントなどは、次の記事で詳しく解説しています。
【SEO対策の基本】タイトルタグとメタディスクリプションとは

2.見出しタグ

実はあまり知られていないのが、見出しタグ。

特にアメブロユーザーの中には、「長年使っているけれど、見出しタグの存在を知らなかった!」と言う方も多いです。

見出しタグとは、記事内で使用する見出しのこと。

見出しタグは実はSEO対策においてはかなり重要。そして、重要だけれど、SEO対策の中では簡単にできるものの1つです。

そのため、見出しタグを活用しないのはとてももったいないことなんですね。

見出しタグの使い方については、次の記事で詳しく解説しています。
実は重要!SEO対策での見出しタグの使い方

3.メタディスクリプション

メタディスクリプション(meta discription)とは、サイトや記事がどんな内容のものなのかの説明を示すhtmlタグです。

メタディスクリプションは、SEO対策としては、コンテンツの内容をGoogleに伝える役目があります。

また、記事の説明として検索結果に表示される場合もあります。

そのため、Googleにサイトを評価してもらう意味でも、検索ユーザーに記事の内容を伝える意味でも2重に大切なSEO対策となります。

メタディスクリプションのさらに詳しい説明や、メタディスクリプションを書く際のポイント、設定方法については、次の記事で詳しく解説しています。『【SEO対策の基本】タイトルタグとメタディスクリプションとは』

4.パーマリンク

パーマリンクとは、パーマネントリンクの略語で、WEBサイトのネット上の住所となるURLの後ろの部分のことです。

例えば、

http://abc.com/✖✖✖✖/〇〇〇〇.html/

であれば、✖✖✖✖/〇〇〇〇.html/ この部分がパーマリンクと呼ばれる部分です。

引用元:【SEO対策の基本】パーマリンクの意味と設定方法について解説

通常、パーマリンクはブログ等のプラットフォーム側から自動的に割り当てされますが、ワードプレスやJimdoの場合は、自分で自由に好きなパーマリンクを設定することが可能です。

なぜパーマリンクが大事かと言うと、Googleが検索ユーザーが分かりやすいURLであることを推奨しているからです。

パーマリンクの設定方法や、パーマリンクの付け方について詳しくは次の記事で解説しています。
【SEO対策の基本】パーマリンクの意味と設定方法について解説

5.代替テキスト(altタグ)

代替テキストは、alt(オルト)タグとも呼ばれていて、記事内に貼り付ける画像に対して行うSEO対策です。

そもそもの代替テキストの役割は、webページの読み込みが遅いなどの理由で、画像がなかなか表示されないときに、その画像がいったいどんな画像なのかをテキスト情報として、利用者に伝えることです。

けれど、検索ロボットが画像検索の際の情報として、代替テキストに何が書かれているかを拾っています。

そのため、代替テキストはSEO対策でも大切な役割を担っているんですね。

代替テキストをつけるときのポイントや、設定方法については
【SEO対策の基本】代替テキスト(altタグ)の意味と設定方法』で詳しく解説しています。

6.xmlサイトマップ

XMLというアルファベットの並びを見ただけで「難しそう……」と感じた人もいるかもしれませんね。

けれど、XMLサイトマップは全然難しいものではありません。

サイトマップと言う言葉を聞いたことはありませんか?

サイトマップは、サイト訪問者に「このサイトにはこんな記事があるよ」とサイトの全貌をお知らせするための、「サイトの案内地図」のことです。

一方、XMLサイトマップは、Googleの検索エンジンのための「サイトの案内地図」になります。

XMLサイトマップは、1度設定すれば、あとは新規作成やメンテナンスは一切いらないので、抑えておきたいSEO対策の1つです。

設定方法について詳しくは、
【SEO対策の基本】XMLサイトマップの意味と作成方法』で解説しています。

7.noindex

noindexとは、検索エンジンに「インデックスしないでください」と指示するためのものです。

インデックスとは簡単に言うと検索エンジンにサイトの情報を登録することを指します。

つまり、noindex設定をした記事は、検索結果に表示されないということなんですね。

なぜ、わざわざ検索結果に表示されないように指示することが必要か、不思議に思った方もいるかもしれませんね。

サイト内のあまり重要ではない記事をnoindexすることで、Googleから評価が得られそうな良質な記事だけを登録することができるからです。

例えば、10良質な記事だけがあるサイトAと、10の良質な記事と1のあまり検索ユーザーにとっては有益ではない記事があるサイトBでは、同じ数だけ良質な記事があったとしても、マイナス評価があるサイトBの方が、サイト自体の評価が低くなるということなんですね。

インデックスについて詳しくは『SEO対策を始める前に、検索エンジンの仕組みを知ろう』で解説しています。


この記事を読んだ人におすすめ

「検索に出てこない…」を解決して、ブログから申し込みを増やすには?

Jimdo Free(無料版)でもできるSEO対策

アメブロが検索に引っかからない。その理由と対策は?

タイトルとURLをコピーしました